CCS MAG 質の高い保育の一覧
STEM教育とは一体何?保育園に導入する方法と課題
STEM教育について詳しく知りたいと思っている保育士や、保育施設運営者の方は多いでしょう。本記事ではSTEM教育について解説し、STEM教育のバリエーションや保育園・幼稚園でのSTEAM教育について紹介します。STEM教育に興味のある方は、ぜひご一読ください。
コラム
保育カンファレンスとは?参加者全員の意識が変わるための効果的な進め方
保育者の技能の引き出しを増やし、子ども理解を深める保育カンファレンス。保育者の資質と専門性を高める取り組みの一つとして、実践している施設は多いのではないでしょうか。今回は、保育カンファレンスを効果的に進めるための方法をご紹介します。
コラム
保育指導案(指導計画)の添削をするときに気をつけたいこと~主任保育士のお仕事(1)
保育士としてのキャリアを生かして、園長先生の補佐や、担任の先生たちが最大限の力を発揮できるよう自ら働きかける主任保育士さん。保育園の運営方針や、保育目標達成のための指導や助言を行う場面も増えています。主任保育士が身に付けなければいけない知識やスキルは多岐にわたりますが、今回はその中でも園運営の改善において大切な、指導計画を添削するときのポイントをまとめました。
コラム
1人で頑張らなくてもいい。~幅広い保育の専門性を磨くために必要なもの~
保育の専門性は、発達理解・子ども理解、保育環境構成、保育技術、保育計画の立案・目標の設定、安全管理、子どもの健康管理、保護者対応など多岐にわたります。しかも、近年ではいわゆる「気になる子」や障害児の対応についても、「コミュニティソーシャルワーカー」としての家庭支援、育児支援も求められており、保育士の仕事の大変さは増しています。
コラム
【解説】保育ICTシステムの話を聞く前に読んでほしい!保育業界“特有”の課題とは何か?
厚生労働省によって保育所のICT化が推進されてはや数年。多くの保育業務支援システムサービスが保育施設に導入されるようになりました。手書き文化が根強い保育業界を変えてきたICT化ですが、保育業界“特有”の課題が取り残されていることに、皆さんお気づきでしょうか?
コラム
保育の質の評価はどのように行われるべきか。安心して子どもを預けられる環境を確保するためのチェック態勢とは?
保育は「量の確保」から「質の向上」が問われる時代になってきました。 保育園を運営される方の多くは「保護者が、安心して子どもを預けられる保育園作りをしたい」という気持ちで、日々保育に向き合われていると思います。しかし、その想いがしっかりと保育園の運営に結びついて「質の高い保育」が提供できている状態とは、どのようなものでしょうか。
コラム
【ユニ・チャーム×CHaiLD】睡眠把握で子どもに寄り添う、CCSセンサーの新たな試み
ユニ・チャーム株式会社と共同で、午睡を見守るCCSセンサーを使った、子ども一人ひとりの異なる発達段階と睡眠の関係の把握に向けた研究を開始しました。本記事では、この製品・サービス向上に向けた取り組みと研究への想いをまとめました。
コラム
自分にとってより身近な存在である社会課題を解決したい
大学を卒業後、国内大手コンサルティングファームに入社した福永氏。株式会社CHaiLDに入社するまでの経緯や入社したきっかけについて詳しく話を伺いました。
ディレクターインタビュー
お客様にとっての本質的な課題にアプローチしていきたい
福永氏は、国内大手コンサルティングファームにて公共セクターを中心に経営コンサルタントとして勤務。2021年に株式会社CHaiLDのカスタマーサクセス部長に就任いたしました。カスタマーサクセス部長の福永奈緒氏に、現在の担当されている業務内容について詳しく話を伺いました。
ディレクターインタビュー