収集したデータを徹底分析!子ども研究室のミッションとは
エビデンスに基づいたシステムの開発を目指す
Q:現在、担当されている主な業務を教えてください。
私のミッションは、CCS(チャイルドケアシステム)などで入手した保育に関するデータを分析して、保育業界や保育士にとって役に立つ情報を生み出すということです。私自身の業務としてはシステムの開発に直接携わるということではなく、システムの開発に生かせるような情報を生み出すことを目指して業務を行っています。
Q:子ども理解研究室とは、どのようなことをやっているのですか?
私が室長を務めている子ども理解研究室は、実際に商品やサービスそのものを作っているのではありません。弊社が提供する商品やサービスの背景にあるロジックを、収集・蓄積したデータから作り出すということをメインでやっています。
データを集めるだけでは、あまり大きな意味はありません。集めたデータを分析することで、データの活用ができるのです。データの中に隠されているメッセージを抽出することが、私に課されているミッションだと考えています。
弊社には、700万件を超える子どものデータを持っています。それらのデータを分析することで、エビデンスに基づいた商品開発やシステム開発につなげています。
午睡センサーに表皮温計測の機能を搭載することで、より質の高い体調管理が可能に
Q:具体的にはどのような研究をしているのですか?
具体的なサービスになっている事例でお話しすると、保育園内で使用する午睡センサーを例にあげるとイメージしてもらい易いかもしれません。
午睡センサーとは、保育園で子どもたちがお昼寝をするときにオムツに取り付けるセンサーのことです。通常の午睡センサーは基本的に姿勢を検知するために使われていますが、弊社の午睡センサーには表皮温度を測る機能を搭載しています。
我々は体温の推移データと園児の出欠の記録を収集し、分析をおこないました。さまざまなデータを集めて分析することで、保育園を休んだ園児は、前日に通常とは違う検知温の推移していることがわかったのです。
私の仕事は、数多くのデータから物語やメッセージを読み取るということです。データを足したり引いたり割ったりかけたりすると、何か重要な情報がわかる可能性があります。常に試行錯誤しながら日々の業務を行っています。
<関連エントリー>