「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間におけるシンポジウム」を開催しました
11月25日に「SIDS対策強化月間におけるシンポジウム」を開催いたしました。 新型コロナの影響を考え、シンポジウムの会場へは最小限の来場者に限定し、YouTube での LIVE 配信をメインに開催・・・
不動産テックでは、ままならない保育開設者による「保活」 ~保育園用の物件探しの苦労話
『不動産テック』という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 不動産テックとは、IT技術を使って、不動産取引のマッチングや取引事務を効率化、高度化させようというサービス分野のことです。 ・・・
保育園開園プロセスを熟知した担当が、ICT導入もご案内しています!!
私は、最近まで認可保育園の新規開園プロセスを担当しておりました。 不動産はベテランの新人ICT営業担当です。 開園準備をしている時の「私の思い」 認可保育園を開園するためには、市区町村が行う認可保育所・・・
豊島区副区長等があい・あい保育園の午睡チェックセンサー(CCS SENSOR)を視察しました
令和2年8月26日(水)、あい・あい保育園東池袋園にて、高際副区長を含む豊島区職員による「CCS SENSOR」の視察と園の様子の見学が、新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で行われま・・・
保育園運営のICT化に約90%の保護者「満足」あい・あい保育園保護者向けアンケート結果
global child careがあい・あい保育園に在園する園児の保護者に行ったアンケート調査で、保護者は毎日の登降園手続きやメール、連絡帳などで保育運営のICT化に対する満足度が高いことが分かりま・・・
【リーダーの視点】保育士の負担軽減、子どもの健康予測を可能にする「午睡センサー」の活用拡大を願う~期待される自治体の支援
現在、東京都内の認可保育所では、保育士が0〜2歳児の午睡(お昼寝)の確認をしており、5分おきに午睡確認表に寝ている向きや顔色等を記録している。 午睡時間は13〜15時の約2時間だが、この・・・